赤ちゃん退院時の交通手段は?カーシェア、タクシーor電車?【マイカーなし】

  • URLをコピーしました!
Badass-Dad

赤ちゃん退院するとき、どうやって連れて帰るか決まった?

マイカーありの人はいいんです、どう考えてもマイカーがいいから。

ただ車ナシ家庭ならではの悩みってありますよね。「抱っこ紐でイケるかなって思ってたけど本当に大丈夫か不安」「車借りるにしてもチャイルドシートって買うもんなの!?」などなど。

一方ネットで調べても、チャイルドシートメーカーと超意識高い系ママたちの意見がミックスされてカオス状態……。

この記事では、私がつい最近悩んだあげくにたどり着いたお迎えの考え方をご紹介します。どちらかというとさっぱり系家庭のパパ目線なので、似た感じのご家庭の参考になればと思います。

ちなみに我が家はカーシェア×トラベルシステム(簡易なもの)購入で乗り切りました。この時の体験談電車利用タクシー乗車の様子など別記事もどうぞ!

目次

赤ちゃん送り迎えの基本知識

赤ちゃんを乗車はチャイルドシート必須

実は6歳未満のこどもを車に乗せる場合は、チャイルドシートの着用が道路交通法で義務付けられています。

違反したら減点。そもそも危ないですしね。

2000年4月1日に施行の法律です。昔とは違うので、うっかり違反しないように!

ただしタクシーは免除 & チャイルドシート付きのタクシーもある

ただしバス・タクシーの場合は着用義務が免除されますので、タクシーは抱っこ紐で抱えたままの乗車もOK

また、予約時に伝えるとチャイルドシート付きのタクシーを手配してくれるサービスもあるようです。「陣痛タクシー」とか「ママタクシー」とかで検索。たとえば第一交通とか、割と色々な会社でやっています。

Badass-Dad

会社によるけど無料(通常の利用料金と変わらない)ところもあるよ

忘れちゃいけないママのケア

つい赤ちゃんのことだけ考えがちだけど、ママのケアこそ重要!

我が家の場合、病院が母子同室(入院中から育児練習)だったので奥さんは出産で満身創痍+寝不足でガス欠状態。本当にフラフラで心配でした。例えるなら徹夜でマラソン+交通事故で負傷しているのに「追加で20Kmね!」って状態。

最大級のおもてなしをしましょう。

持っているもの・買うものから考えよう

送り迎えのためだけにウン万円のチャイルドシート買う……ってパターンは少ないと思うので、退院後のライフスタイルも見据えて持ち物を整理しましょう。

持ち物によって選択肢が変わるからね。

持ち桃の説明
抱っこ紐種類は色々だけど新生児を連れての移動にはしっかりとした造りのものが無難。オムニが有名。
トラベルシステムベビーカー等にドッキング可能な揺りかご。簡易チャイルドシートにもなる(後述)
チャイルドシート車にしっかり土台を取り付けるタイプ。乗り心地重視&長い月齢に対応できるものが多い。
*トラベルシステムと組みあせて使うタイプのものも人気

私のような車ライトユーザー派の人はトラベルシステムを買うかどうかが判断ポイントです。

トラベルシステムとは?

ベビーカーやチャイルドシートの赤ちゃん部分が分離できるもの。ベース部分と組み合わせて本格チャイルドシートとしても使えるけど、シートベルト固定で簡易チャイルドシートとして使えるものもあります。

色々なメーカーから出ているけど、我が家では比較的安価なJoie(カトージ)のものを利用しています。

セットで使えるのがウリだけど単体でも買えます。

けっこう長持ちで、我が家は生後7ヶ月現在でも普通に使ってます。1年くらいはいけるかな。

マイカー無しで有力なオプションは2つ

あらためて交通手段別に、移動の快適さ/手間の面/コストでメリデメを整理すると、このようになります。

交通手段コスト快適性手配の手間
マイカー
車が必要

融通が聞く

自宅にある
カーシェア
トラベルシステム必要

時間内は自由

予約や返却が必要
タクシー
長距離だと高額
◯~△
待たせたり

予約が必要
電車/バス
乗車料金のみ

かなり体力をつかう

予約不要

やっぱり奇跡のような立地(家も病院も駅直結とか…)でも無い限り、電車/バスはオススメしにくいかな…

①トラベルシステムがあるならカーシェアがオススメ

我が家はコレ。パパママとも慣れないなかで赤ちゃんと移動するのってすんごい神経使います。赤ちゃんを寝かせたまま運べるうえに、カーシェアなのでゆったり準備できるたのはすごくよかったなって思います。

当時の体験談はこちら。

ちなみにトラベルシステムは、お譲り頂けたシンプルな旧モデルだけどぜんっぜん問題なし。

車内のご様子

都市部在住ですが、健診やらアカチャンホンポへのお出かけやらで、なんだかんだ出番がありあした。部屋の中でもバウンサー代わりに使ったりと大活躍!

②だっこ紐オンリーならタクシー(できればママタクシー)

免許を持っていなかったり、カーシェア手配の手間の方が大きい場合はタクシーが頼りになりますね。できればママタクシーでチャイルドシート付きの車を予約しましょう。

こちらは生後しばらくしてからですが、タクシーの体験談もまとめています。

生後間もない赤ちゃんはこんなかんじ。やっぱり小さいなぁ…ファーストベビーなので抱っこ紐を装着するだけで超緊張。間違っても流しのタクシーを捕まえよう、なんてズボラはしないように!

小さい。最初は抱っこ紐の脱着も一苦労

③電車・バスはは最初はおすすめできず…

少し大きくなってからなら全然大丈夫ですが、退院時はママの体調も考えるとオススメしにくいかな。

赤ちゃんつれての電車って、思った以上に大変よ!

まとめ

  • マイカー無し派、まずは持ち物から交通手段を考えましょう。
  • トラベルシステムは超オススメ。退院時に大活躍だし、その後も意外と活用シーンあり
  • タクシーを頼む場合はチャイルドシート付きのものを予約すると安心
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代会社員の新米パパ
家事が得意なわけではないが、妻と娘にモテるためにイケてるパパ(Badass-dad)を目指している

目次